オバマの演説をリスニングテスト(?)できるみたい。
http://sato.fm.senshu-u.ac.jp/_web/CALL/0srtQuizMaker/1obama/index.html
おもしろいねー。
オバマの演説をリスニングテスト(?)できるみたい。
http://sato.fm.senshu-u.ac.jp/_web/CALL/0srtQuizMaker/1obama/index.html
おもしろいねー。
語学学習のSNSって、どんなのがあるんだろう・・・と思って、
調べてみたメモ。
「iknow」
「lang8」
「MyHappyPlanet」
「LiveMocha」
「LingQ」
・・・結構、いろいろあるんだねえ。 うーん。
ほかにもあったら、みなさんご紹介くださいねー。(^^
http://www.iknow.co.jp/register/confirm/masa12345/96C55EC177F
いろいろ調べてみると、役所がちゃんとソフトウェアや書式を揃えてくれてるんだな・・・。
あたかも企業が販売している署名プログラムを使わないといけない、みたいなこと書いてあったり、書式も難しそうに書いてあるけど・・・。
申請書作成支援ソフトウェア(法務省)
http://shinsei.moj.go.jp/usage/zyunbi_shougyou.html
法務省オンライン申請システム
http://shinsei.moj.go.jp/index.html
ここにpdf署名プラグインもおいてある・・・。市販のものは2万もするんだよーー。
粘って探してよかったーーー。
http://shinsei.moj.go.jp/usage/zyunbi_PDF.html
じつは、すでに会社印を発注していました。・・・が、キャンセルしました。(@_@)
・・・今日の昼までは、合同会社でいいかなと考えていたんだけど・・・。
作るのも簡単だし。安いし・・・。
いまもらってる請け仕事などを考えると、これでもいいんだけど、
できれば出版もやりたいなと思っていて・・・。
そうすると株式会社じゃないと、取次口座を作るときに取次会社に足下を見られるらしい。
・・・ずっと悩んだんだけど、たしかにアマゾンに載っている本には合同会社は少ないし、
合同会社が発行しているものは在庫切れになっているし・・・。
おそらくISBNコードは取れたんだろうけど、取次が次いでくれなかったんだろうなと・・・。
中小でも取り次いでくれる会社もあるんだけど、アマゾン中心に売りたいと思っていただけにショック・・・。アマゾンの登場は出版界にとって革命的だったけど、けっこう保守的なのね・・・。
しょうがない、奮発して、株式会社にするかー。 公証人役場で定款の認証を受けなければならなくて、それが5万円かかり、印紙が4万円かかる。印紙は電子定款なら0円ですむけど、そのかわりに電子署名が必要。ソフトが2万近くする。
もともと司法書士の勉強をしていたので、開業するときには電子署名のソフトも必要だから、買っちゃえばいいんだけど・・・。ねえ。
あとは、株式会社の場合は、新会社法では機関構成がさまざまなパターンで構築できる。取締役会を設置するか、監査役、会計参与、会計監査人を置くか。委員会設置会社にするか・・・。
取締役会非設置会社なら監査役も必置ではないので、このあたりかな。「取締役+株主総会」だけの構成。ちいさく生んで、大きく育てる、ですよ。ねー。
目標としては一週間で設立だったんだけど、ハンコが停まってしまったので、いましばらくかかりそうだなー。あわてなくても、ま、いいかー。
企業法務の実務やお勉強をしたおかげで、会社設立にもあんまり心の壁を感じなくなってきた・・・。
ようするにフリーターでもフリーランスでもぷーたろうでも、法人登記してそこに所属すれば、ぷーたろうじゃないじゃん! わたしみたいな転職回数多いタイプは、法人になったほうがよさそうだ。
ま、仕事取れればだけど。お金足りなくて、バイト代で補填したとしても所属は決まるからね。
予備校講師時代から、法人にしようかどうか、迷ってはいたんだ・・・。
オンライン登記なら、合同会社で55000円、株式会社で145000円。(5000円安くなるので)
あと、書面申請なら定款用の印紙が4万円よけいにかかるところ、それも不要。
思ったより簡単だね。
オンライン登記には住宅基本台帳カード、ICカードリーダー、公的個人認証ICカードなどが必要。
これらがあれば、一週間程度でできるらしい。
・・・続きはまたいつか。
なんかブログの趣旨が変わってきたけど・・・。(笑)
本づくりに、駄菓子の情報を探していたら、けっこうネット販売しているんですね。
http://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/c/0000000366/
このショッピングサイトそのものは、フェスティバルプラザといって、お祭りっぽいものや文房具を扱っているみたい。
楽しそうーー。
・・・・などなど大人買いしたくなるーーー。
こっちの駄菓子屋さんも楽しそう。
http://www.dagashino-shibasaki.com/index.html
さがせばいっぱいありそう。(^^
ふとしたことから、フリーランスになってしまいました。
仕事はあるんですよ。うん。
これをフリーターとかぷーたろうというのかなー。
フリーエディターかなー。
なーんか、会社名義にしようかなーとも思っているんだー。
出版社機能ももたせちゃおうとか。でも、取次に口座作るの大変なんだよね。
できるかなー。
NHKのカンゴロンゴって、はじめて見たけれど、面白いね。
http://www.nhk.or.jp/kango/past/past012.html
いろいろな人生相談をドラマ化して、漢文を処方箋として紹介する。
それだけの番組といえば、それだけなんだけど。
やっぱり漢文っていいよね。
この回は、ブラック企業に勤める、悩める部長。
上からは、従業員を使い倒せとの命令。多くの部下が次々に辞めていく状況。
この部長は間に挟まれて、悩み続ける。
紹介された漢文は、
・「教学相長ず(きょうがくあいちょうず)」【礼記】(お互い教え合い、学びあって共に成長してゆく関係)
・「吮疽(せんそ)之仁」【史記】(戦場で部下の疽(おでき)のウミを吮(すす)った将軍がいた。部下は「この人のためなら」と勇戦して次々と命を捨てた)
・「一樹百穫なるものは人なり」【管氏】(この世で最も多くの利益を生み出すものは人である)
でした。
なかでも、一樹百穫については、
-----------------------------
「一樹百穫なるものは人なり」は「長期的で最大の利益を生み出すのは、人間を育てることだ」という意味です。
出典は『管子』です。
古代中国の戦国時代(前403~前221)は、国どうしが存亡をかけてしのぎを削る厳しい競争の時代でした。『管子』では、「富国強兵」の秘訣を、短期的スパンと長期的スパンに分けて、次のように述べています。
「一年計画なら穀物を植えるのがベスト。十年計画なら木を植えるのがベスト。生涯の長さで計画をたてるなら人材を育てるのがベスト。一回種をまいて一回の収穫があるのは、穀物である。一回植樹して十倍の収穫があるのは、樹木である。一回育てて百倍の収穫があるのは、人材である」
(一年之計、莫如樹穀。十年之計、莫如樹木。終身之計、莫如樹人。一樹一穫者、穀也。一樹十穫者、木也。一樹百穫者、人也。)
-----------------------------
いわゆる人は「百年の計」といいますものね。
ほかの回に紹介されていたものでは・・・、
行くに径に由らず
[ゆくにこみちによらず]
「行くに径(こみち)に由(よ)らず」とは「わき道によらず、大きな道を正々堂々と歩む」
・・・も好き。
人間到る処青山あり [にんげんいたるところせいざんあり]
出典は江戸時代の僧、月性(げっしょう 1817年~1858年)
「男児 志を立てて郷関を出ず
学 若し成る無くんば復た還らず
骨を埋む 何ぞ期せん墳墓の地
人間到る処青山有り」
(ダンジ、こころざしをたててキョウカンをいず。ガク、もしなるなくんば、またかえらず。ほねをうずむ、なんぞキせんフンボのチ。ニンゲンいたるところセイザンあり)
意味は「わたしは、学問をきわめるため、これから遊学の旅に出る。男たるもの、志をとげるまでは、故郷に戻らない。旅先で死んでもかまわない。人の世のなか、どこにでも、骨を埋めるにふさわしい『青い山』があるのだから」
これも。
.│. │ /. ソ
.│ ヘ . / /
│. ヘ _,,,---──---,,,,_ / ./
∨ \ ,,-/゙´ / `゙丶/ ./
∨ / / / ( /
\ . / ./ / \ /
Y / / \_./
./ │ .│ ヘ
/ │____i │
,,レ'´ ̄ ̄  ̄`゙゙''--,,,,_ _」
/`''-,,,,,___ _______,,,,,,,--≧----─'''¨´ ヘ
././  ̄`¨´ ̄ ̄ ヽ ヘ
/ / ● ● ∨ ヘ
/ / .i_____,,,,〟´ヘ
/.│━ ● │ ヘ
.l .│━ ━ .│ ヘ
./ .ヘ _人__. ━ │ _,,∧
./ __λ ├─一''¨´ ∧
 ̄ ̄ \ │ ∧
`'''-,,_ λ _,,,,,,/
( `l>-,,,___ _______,,,,-''''''¨´ `丶----'''´
/ / ヘ, ̄ ̄ ̄ ̄ '´ ∧
SuperdramaTVで、「バトルスター・ギャラクティカ」をはじめてみました。
けっこう面白いかも・・・。キャストに日本人風の女の子が出てきて、けっこう綺麗だったので調べてみたら、韓国系アメリカンらしい。ふーん。
DVD買っちゃおうかなー。
SFのほうが勉強しやすいしー。
でも、ホワイトハウスあたりもみようかなーと思っています。あとはなにがいいかなー。
The death of Professor Sir Bernard Crick
It is with enormous sadness that we have heard of the death of our President, Professor Sir Bernard Crick. Bernard had been in hospital for some time in Edinburgh. He passed away peacefully with his sons at his side in the early hours of 19th December. A full obituary will be published in the next issue of Teaching Citizenship.
Sourced by ACT
本日、ACTからメールがあり、
バーナード・クリック博士がご逝去されたとのことです。
思えば、はじめて英語でメールを書いた相手がクリック博士でした。無謀にも世界に名だたる大政治学者に、つたない英語でメールを書いたあの日々・・・。きさくに答えてくださって、しかもサイン入りの著書まで送ってくださったのでした・・・。ほんとうにさびしいです。
心よりお悔やみ申し上げますとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
いろいろなことが、中途半端に止まっていますが、先生のお力添えに報いることができるように、これからも精一杯精進することを誓います。
このところ、家のなかモノを整理しています。
結局、ゴミばっかり集めているというか、あとで捨てることになっちゃうんだよね。
ネット上のpdfファイルもすぐプリントアウトするんだけど、紙ばっかり溜まっちゃう。
あまり酷いから、最近はパソコンのフォルダに保存するだけにした。
これはこれで、溜めたものが発掘しづらいとか、死蔵ファイルだらけ、とかの問題も
あるんだけど・・・。すくなくともハードディスク数個あれば収まっちゃうものね。
ほかには、大学院やら福祉ベンチャーパートナーズの講座やら、
外部で受けたセミナーや、海外視察をしたときのもの、語学学校での資料、
NPO関連のもの、などなど・・・。
いろんなものを勉強して、いろんなものに挑戦したなー。
(あ、法律もあるっけ。)
なんだか収入には全く反映されないんですけど・・・。(涙)
でも、いろんなところに、そのときにできたお友達や、お世話になった方々のおかげが
残っている。いただいたコメントのメモ、話し合ったノート、手紙、一緒にでかけたときの資料、
などなど・・・。
職場を失ったときに拾ってくれたり、落ち込んだときに励ましてくれたり、
いろんな形で支えていただいているんだと、つくづく思った。
人の好意にぶらさがってはいけないけど、
ときには、懐に飛び込んで甘えざるをえないときもある。
あんまり無理して、一人で立とうとすると、かえって迷惑をかけてしまうときすらある。
だから、もちろん、その折々でちがうんだけど。
・・・だから、何が言いたいのかよくわかんないけど。
たぶん、ありがとうと言いたいのです。ほんとうにありがとう。
・・・ここで書き終えると、遺書のようになってしまうので、
もう一言。
これからも、がんばります。
ハリポタを4巻まで読んで、それっきりになってるんだけど、
そろそろ続き読もうかな・・・。
いつも映画より先に原書を読むようにしていたのですー。
昨日テレビでみて、まだ映画に抜かれていないことを知り、ちょっとやる気がでてきた。
映画の第5作は、夏になるらしいし、今から読み始めれば、中断したり、ほかに浮気したりしても、その頃には終わってるのではないかと・・・。
そもそも、家のどこに転がっているか・・・。発掘するところから始めないと・・・。
心にある花を枯らさずに咲かせよう
夢がやがて確かな輝きに変わるように
心にある花を枯らさずに咲かせよう
夢がやがて確かな輝きへ変わるように
夢見たその景色は決して色褪せずに
永遠に僕等の胸に刻まれるのだから
今日の日もここに「僕」という意味を生む
曇り無き素朴な光だ
自己の置かれている状況に、いちいち愚痴をいうな。
いちいち振り返って過去を悔いるな。
前に前に突き進め。悔いている時間も、愚痴る時間もないはず。
信じた道をまっすぐに、まっすぐに進め。
ぜったいに妥協するな。
いのちと引き替えにしてでも妥協するな。
あとで後悔しないために。
もはや政権交代確実、という状況になって選挙制度と議会制度をひっくり返し、自党に優位にする・・・。うーん、小泉恐るべし・・・。
(1)議員定数を現在の両院合計722から500に削減
(2)選挙制度は都道府県単位の大選挙区制を採用
(3)2019年に移行
現実的には、一院制にするには憲法改正が必要だから議員定数を減少させるにとどめ、それを理由に選挙制度をいじる。中選挙区制もしくは大選挙区制にすれば、派閥政治の復活。
ただ派閥政治に戻ることが、悪いことばかりではなくて、このところの米国べったり・経団連べったりというスタンスからは離れるかもしれない。強いリーダーシップを発揮する政治スタイルはとりづらいけど。
もし中選挙区制になったとしたら、民主党は政権をとれるだろうか。各選挙区に有力な候補を複数立てて、しかも票を食い合わないようにうまく棲み分けるのは難しい。浮動票はとくに・・・。
そうなった場合の可能性としては、連立政権くらいかー。共産・社民・民主で政権。共産がついてこれるかどうか。無所属議員も増えるだろう。
あとは・・・。マニフェスト主導型の選挙はしずらい。国民のコミットメントからは離れそうだ。
ああでも、それでダイナミックに政権交代の可能性のある一院制にするのかー。
----------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000000-maip-pol
衆参両院 「統合1院制」4月までに提言 自民議連
1月17日2時33分配信 毎日新聞
衆参両院の統合を検討する自民党の「衆参統合1院制議連」(会長・衛藤征士郎元防衛庁長官)は16日、4月までに提言をまとめることを決めた。顧問を務める小泉純一郎元首相は「次期衆院選で自民党の選挙公約にできるよう議論してほしい」と述べ、党のマニフェストに1院制創設を盛り込むよう求めた。
小泉氏は5日、麻生太郎首相にも同様の提案をしている。次回会合では、衛藤会長が(1)定数500(2)大選挙区制度導入(3)19年1月1日以降の選挙から実施--などを柱とする1院制の原案を示し、本格的な議論を始める。
----------------------------------
・・・と思ったら選挙公約にするのね。選挙区制度は、先に変えちゃった方が有利だけど。
まあ、選挙の争点を不利なものから逸らす、という点ではいいのかもー。
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )
以前、構文暗記(例文暗記)をしようかな、なんて話を書いたことがあるのですが、これを中心に勉強しています。
『新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555』 (木村 哲也、 クリストファー・ベルトン、 水嶋 いづみ 著 、研究社 刊)
題名にはTOEICと銘打ってありますが、ビジネス英語を身に付けたい方なら、どなたにもオススメ。
オススメすぎて、いままで隠していたくらい。2ちゃんねるの英語スレッドのなかでも評判です。彼らにしても秘密にしておきたい一冊。
前半は、いわゆる構文で、文法項目ごとに例文があり、後半は語彙や口語などのこまごまとしたものがあります。大学受験で駿台の700選をやっちゃたひとには、そのグレードアップ版として、大学受験で構文暗記をさぼっちゃったひとには、そこを取り返すチャンスとして、おすすめの一冊です。
例文がビジネス英語中心なので、仕事にも役立ちますよ。
ライティングにも、スピーキングにも効果抜群。
附属CDを何度も聴けば、TOEICのパート2対策にもなるでしょう。
パート5の文法問題対策にもなるし。(パート5だけの点数アップならここまでしなくていいけど。)
もはやTOEICうんぬんはどうでもいいのですが、英語の運用力そのものを高めたい、というときにぴったり。わたしは、あんまり気合いをいれず、例文をときどきみてブツブツ言っているだけですが・・・。もう少し気合い入れなくちゃなー。
ただし、この例文集には欠点も。
場面がないこと。それぞれの場面がなく一文だけが切り取られるので、状況にふさわしい発話を行う力が磨かれない。(べつの方法で磨けばいいんだけど・・)
そして、状況毎に整理されているわけではないから、ほかの表現を覚えられない。言い換えがきかないし、「似たような表現から一番ふさわしい表現を選ぶ」ということができない。
たとえば、相手の意見に反対するときは、
I don't think so.
I disagree with you.
I disapprove of it.
・・・とかいろいろありますよね。そういうのを対比させてるわけではないのですー。(多少はあるけどー)
・・・なので、即効性はいまいちです。
即効性を求めるなら、
『英会話とっさのひとこと辞典』(巽 一朗 著、巽 スカイ・ヘザー 著、Sky Heather Tatsumi 原著、DHC刊)
がいちばんです。
この本も有名だから、みなさんごぞんじかも・・・。いまは携帯版が出てコンパクトになったので、とくに使いやすくなりました。場面によってフレーズが載っているので、これがあればだいたい言いたいひとことがみつかります。日常会話だから、さっき紹介した例文集とは趣旨がちがうけれど・・・。
この本があれば、日本の英会話学校に行く必要ないんじゃないかなー。この一冊もって、語学留学すればバッチリですよ。
また何書いてるか、よくわからなくなってきた。
じつは、書くことがないから、このことでも書こうかなと・・・。その程度の話題だったのでしたー。
なんかもう履歴書や職務経歴書といっても、だんだん研究者っぽくなってきて、
この経歴だと民間企業には入れない気がしてきた。じっさいに、違和感もあるし。
とはいえ、大学の教員といっても、自分にはハードル高いッス。
一応、研究者の求職データベースに登録はしてみた。自分から応募しないのか?と聞かれるところだけど、シティズンシップ教育についての求人なんて存在しないのよー。
ほかにはとりえがないしね。いまのところ。ふー。
大学や研究所・シンクタンクってどうやったらはいれるのー。
このコメント、どうなんだろうね。
「誰かが職を辞してでも止められなかったことを謝りたいと思っている」
会社や組合に対して、職を辞してでも抗議したことがあるけど、やっぱり報われないよね。会社はいつもどおり、かわらず・・・。それでも・・と思ってやるんだけど。我慢しようと言い聞かせても、ごまかそうとする自分が許せなくなって・・・。
それはさておき、この落合さんという方は、広島県出身らしい。やっぱり広島県の教育を受けたせいもあるのかな・・・。良い悪いは別にして。
地域によって価値観に個性があるのは悪いことじゃないと思うし・・・。
それもさておきとして、製造業への労働者派遣の解禁ですが、それまでに偽装請負の問題も多かっただけに、やむをえない部分もあったはず・・・。請負会社に雇われる社員が、いわゆる社員でなく、登録型の個人請負だったりもした。個人が孫請けを行う・・・という。
そうすると、社会保険も入れないし、失業保険もないし。労災もない。なんもない。労働法の保護もないから、いつでも切ってよし。
これもたいへんだぞ。
つらい選択だね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/210445/
----------------------------------------------------------------------
厚生労働省広島労働局の落合淳一局長が、連合広島の旗開きでの来賓あいさつで、製造業への労働者派遣が解禁された労働者派遣法改正(平成16年施行)に言及し「止められず申し訳なかった」と謝罪していたことが7日、分かった。
記事本文の続き 連合広島によると、発言があったのは6日。落合局長は法改正について「もともと問題があると思っていた。市場原理主義が前面に出ていたあの時期に、誰かが職を辞してでも止められなかったことを謝りたいと思っている」と述べた。
また、期間途中での派遣労働者の契約打ち切りについて「法律違反であり、あってはならない」と強調したという。
連合広島の国近匠事務局長は「踏み込んだ発言で驚いた。広島労働局はいち早く雇用対策も始めており、評価している」と話している。
----------------------------------------------------------------------
(「イザ!」ホームページより)
ひさびさにプリズンブレイク視聴を再開。いまシーズン3の途中なんですけどね。
ちょっとほったらかしにしてた。たまにつけても寝ちゃったり・・・。
でも、この連休でまた復活したー。
なんでパナマにきてるのか、わけわかんないところがいいよ。ほんとに・・。
いつもは1回目「音声英語・字幕なし」→2回目「音声英語・字幕英語」なんだけど、
めんどうになると英語字幕だけ、とか、字幕なしで1回みておわり、とかになる・・・。
でもまあ、無理しなくていいかな。気楽にやろう。
あとは、英検1級の単熟語帳の勉強を復活させることにしました。単語は以前、何回かやってあるんですけどね。今回はとくにイディオムをしっかりやろうかなと。ただ、1級のイディオムはちょっと遊びっぽいというか・・・。詳しくいうと「シンボル系イディオム」といって、イディオムのなかに身体に関する単語や伝統文化に関する単語、古典に関する単語などが含まれていて、比喩的な表現がなされているものがあるんですね。日本人がみてもすぐわかるものもあれば、現地で長く暮らしていないとわからないものまで、いろいろです。
外国人である日本人が英語を運用するときには、それほど知らなくても困らないんだけど・・・。ちょっとしたときに出てくるんですよね。映画なんかでも、でてくる。
まあ、どちらかというと句動詞なんかをちゃんとやったほうがいいけど・・。実際には。
準1級レベルにも穴があると困るので、こちらはTOEICの例文集をとおして覚えるくらいでいいかなと。
もういちど語彙と構文に磨きをかけておきたいなと思ったのでした。あとはスピードだねえ、いろんな意味で。
玄関までいかずにクルマから荷物を放り投げる宅配業者・・・すごい・・・。
わたしも、宅急便の仕分けを一時期やったことがありました。軽い荷物から重い荷物まで、いろいろ運ばなければならなくて、それはもうたいへんでしたよ。みんな結構手荒に扱って・・・。
すごい量を処理しなければならないので、だんだん気が荒くなってくるのでしょうね。
髪を切った。耳のまわりがうっとおしいので、「横はばっさりやってください」、と美容師さんに言ったら、
だいぶイメージ変わりますね、と言われた・・・。
うーん、このところの髪型がいつものじゃないんだけどなあ。このところ、なぜかサイドを長くされていて、うっとおしいというか、なんというか・・・。
ま、とにかくさっぱりしたというわけです。ハイ。
スカパーのチューナーを買い換えました。
これでも、スカパーが始まった頃から加入していたわたし。むかしはスカイTVとパーフェクTVで別のチューナーが必要だったんですよね。
それで、わたしはパーフェクTVだったんだけど、DDT-MS9というチューナーに買い換えて、スカイもパーフェクもみれるようになったのが、数年前。もうだいぶたつなー。
それが、ここ数ヶ月、どうも怪しくて・・・。画面がユラユラ揺れたり、ざらついたり・・・。ケーブルのせいかなと思ったんだけど、ぜったいにチューナーのせいだと、弟も力説! しょうがないかー買い換えるかー。と・・・。(2ちゃん情報では、コンデンサーの劣化によるものらしいですー。)
たまたまブックオフに行ったら、スカパーのチューナーも売っていたので、買っちゃいました。
ソニーのDST-SP5というモデルです。こちらはスカイとパーフェクの切り替えボタンを押す必要がなく、どちらの番組もみれます。(前のやつは、いちいち切り替えなければいけなかった。)
前より画面もくっきりみえるような・・・気がする。読み込みも速いし。
CNNとBBC、あとは海外ドラマくらいしかみないんだけどねー。でも、一日中英語を流すようにしているので、どうしても必要だったのですー。
ま、5千円で買えたんだから、よしとしないと。
アメブロでもブログやってみようと、思いたち、釣り専用のブログを始めることにしました。
いまのところ、いいタイトルが浮かばなくて、「まさっち釣りに行く」です。ハズカシー
わたしにとって、釣りは空気のようなもので、そんなに趣味っぽくもなく、川や海にいくついでになんとなくやる、というものでした・・・。
なので、ブログでわざわざ分けてもなあ、というところもありますが・・・。
ほんとは、カメラ・写真もやりたいけど。ごっちゃごちゃになるしねー。(^^;
だいたい、そんなにたくさん釣りいけるのかなー。ことしー。
あけましておめでとうございます。
昨年中は、まさログをご覧いただき、ありがとうございました。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。