2008年12月アーカイブ


  『世界経済危機 日本の罪と罰』(野口 悠紀雄 著、ダイヤモンド社 刊)を読みました。

 超整理法の野口悠紀雄氏が現下の世界経済・日本経済を語っている本。とくに、近時の過剰なまでの円安誘導について、強く批判しています。この点においては、私も大賛成です。

 これまで、トヨタが儲かっているニュースが出れば出るほど、「ナゼ?」の思いがありました。クルマなんて、もうほとんど行き渡ってしまっているし、ガソリンも高いし。日本の工場だって海外移転したはず・・・。いや、そうじゃなかった。近年の円安誘導によって、日本の労働者の賃金は割安だったし、日本で作るモノは、割安であり、つくればつくるほど、金を生み出す「打ち出の小槌」状態だった。

 だから、野口氏はこれを「円安バブル」と指摘しています。

 この円安バブルをもって、日本の富と労働力のほとんどがアメリカに費やされてきた。そして投資したカネは、アメリカの資産デフレによってはじけてしまった。わが国は、多くのものを失ってしまった。

 日本の経済は、失われた10年から何も立ち直ってはいなかった。脱工業化がなされていなかった。GDPの見た目の向上のために、すべてをごまかしてきた・・・。

 みなさんもぜひ、読んでみてくださいね。感想聞きたいです。

 以下アマゾンの内容紹介です。
「なぜ、日本の株価はアメリカ以上に下落するのか。なぜ、円はこれほど高騰するのか。誰もが抱く疑問を氷解させ、「日本は被害者」ではなく「世界経済危機の共犯者」であることを指摘。そして、これから日本を未曾有の経済危機が襲うことの必然性を説く。冷静な現状分析から、今後なすべき対策までを野口教授が緊急提言する!
サブプライム・ローン問題に端を発し、いまや世界中を覆う経済危機。しかし、この事態に対する日本での基本認識は「これはアメリカ発の金融危機」であり「日本は巻き添えを食らっている」というものではないでしょうか。
本書では、そうした被害者的な考えを真っ向から否定し、

●今回の危機を招くうえで日本は極めて大きな役割を担っていた

ことを解き明かします。そのうえで、

●今後、アメリカ以上に厳しい大不況が日本を襲う

と警告を発しています。
大不況の規模は、年間の経済成長率でマイナス数%というこれまでにない未曾有のレベルに達する可能性さえあると著者の野口氏は指摘します。
なぜ、そこまでの危機が予想されるのでしょうか。理由は戦後の日本経済を支えて
きた「輸出立国モデル」が明確に崩壊したと考えられるからです。トヨタ、キヤノン、ソニーなど日本を代表する企業の急激な業績ダウンがそのことを端的に表しています。
一見すると、極端で過激な主張に思えるかもしれませんう。しかし、著者は極めて正統的な経済学の知見を駆使して論を展開します。その正確な分析は過去にも多くの経済情勢を見事に解き明かしてきました。
いま、日本が置かれている危機的状況を正確に理解し、今後に向けて正しい対策を立てることが喫緊の課題となっています。そのためにも、一人でも多くの方に本書をお読みいただきたいと思います。 」

| コメント(2)


小耳にした話

 成功するひとのじょうけん

 1 勉強熱心
 2 すなおさ
 3 ポジティブに考えること

 わたしは、3がいちばんたらないねー。すぐ落ち込むし、心配性です。(;_;)

 どんな状況でも、ポジティブにいたら、けっこう大丈夫かも。気のもちようだよね。ホントニ...。

 

| コメント(4)

 授業がぜんぶ英語で、論文も英語で執筆、というような大学院ないかなー。

 海外大学の日本校か、ネット受講ならありそうだけど・・・。

 食い扶持を維持しつつ、英語環境にどっぷりつかりたいッス。

| コメント(0)


 朝の政治討論でも中川秀直が言っていたけど、ポスト小泉政権は、「第三の道」政権を目指さなければいけない。市民社会による連帯、セーフティネットがある社会。

 それは、イギリスでいえば、いわゆるサッチャー後のブレア政権である。新自由主義政権による、効率性の追求を目指すことによって、失われたものを、強い市民社会と社会福祉で補っていく。ポスト福祉国家のあり方を模索する政権ともいえる。

 このままいくと、総選挙では、「保守派」「第三の道」「大きな政府」の3つ派に民主・自民が分かれ、再編がなされる可能性がある。小沢氏は、このまま「大きな政府」で通すのかな? 中川のほうがよっぽど民主党色があるけど・・・。 中川も、なんども「市民社会の強化」と口が滑って、すぐに「地域社会の強化」と言い直してた・・。

 一方で、新自由主義的改革があるていど進んだかといえば、そうでもないんだよな。とくに中央省庁については、やっぱり既得権が大きく残っている。切りやすいところ、弱いところばかり先行して先に進めた感もあり、そのしわ寄せがいま、来ているような感じ。


| コメント(0)


いろんなことが、いろんなことすぎて、

なやましい日々。

ふう。

がんばらなくちゃ・・。ね。

『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ 』 (飯尾 潤 著、中央公論新社 刊)

「独特の官僚内閣制のもと、政治家が大胆な指導力を発揮できず、大統領制の導入さえ主張されてきた戦後日本政治。しかし一九九〇年代以降の一連の改革は、首相に対してアメリカ大統領以上の権能を与えるなど、日本国憲法が意図した議院内閣制に変えた。本書は、議会、内閣、首相、政治家、官僚、政党など議院内閣制の基盤を通し、その歴史的・国際的比較から、日本という国家の統治システムを明らかにするものである。」(「アマゾン内容紹介」より)

 橋本行革あたりから、官邸主導・政治主導への一連の改革がなされてきて、小泉政権ではご存知のとおりの「小泉劇場」政治が行われました。日本の統治システムはどのように変化がなされているのか、という点について本書は焦点をあて、旧来の日本的多元主義統治構造から、トップダウンによるリーダーシップ主導型の統治構造への移行期にあることなどを説明しています。

 このあたりは、よみもの的な本書だけでなく、西尾勝の『行政学』なんかも併読したほうがよさそう。

 おもしろい本であることには、まちがいないんだけど。政治好きの方にはおすすめです。

 そういえば、この本の編集者Sさん、知ってるー。2回くらい、飲み会でお会いした記憶が。

『ロシア・ショック 』(大前 研一 著、講談社 刊)

 ひさびさに大前さんの本を読んだが、これは面白かった。プーチンをはじめ、多くのロシア人は親日家であり、もし外国製品がいくつか売っているなかで選ぶとすれば、彼らは欧米製品より日本製品を好んで選ぶという。かたや、日本人のロシア観は、みなさんもご存知のとおり、北方領土を返さない、「旧敵国」。日露戦争の頃から、まったく印象が変わっていない・・・。

 そして、他のEU周辺国よりもロシアのほうがEU加盟の可能性が高いとも。近隣の旧社会主義国やイスラム圏と比較しても「強いルーブル」と教育水準の高さから、その可能性を大前さんは推察しています。どうなのでしょうね。ソースがはっきりしていないし・・。

 いずれにしても、いま、ロシアが熱い、ということで、ビジネスチャンスにすべきとのこと。

 北方領土の返還に固執しないで、経済パートナーとしてロシアの開発に関われれば、うまみは大きいと。

 このあたりは、北海道民の気持ちを逆撫でしそうですが。

 
 佐藤優さんの本のように、過度に文化論に寄ることなく、読みやすいつくりです。佐藤さんの本も面白いですけれど。

 ちょうど、ロシアについての自費出版のお手伝いをしていたので、ロシアについて興味があり、この本も読み始めたのでした。ロシアの旅行ガイドも買っちゃったし。シベリア鉄道の旅とか、行っちゃおうかな。

「大前研一、待望の書き下ろし最新刊!
日本人よ、今こそロシアとの新しい関係を構築せよ!
『チャイナ・インパクト』で旧来の世界観に風穴を開けた著者が放つネオ・パラダイム!

伸び続けるGDP、高い教育水準、EUとの接近、世界一の親日感情。ロシアはもはや「仮想敵国」ではなくなった。アメリカ経済が崩壊の危機に瀕している今だからこそ、日本人は対米一極の世界観を捨て、大国・ロシアに目を向けなければならない。
大前研一氏は1970年の初訪ソ以来、毎年のように彼の地に訪れ、その変化を見続けてきた。大前氏ならではの現地データを駆使した鋭い分析で、ロシアの最新事情を詳しくレポート。さらにロシアとEUの「知られざる関係」を明かし、10年後の世界のパワーバランスを完全予測する。本書を読めば、「ロシア・ショック」が「日本のチャンス」となる!」(「アマゾン内容紹介」より)


 きのうは、多摩ニュータウン学会のシンポジウムがあり、そのスタッフとして参加してきました。

 http://masalog.citizenship.jp/2008/11/post_441.html


 「オーラル・ヒストリー」について、事例発表、パネルディスカッション、聞き書き体験、という3部構成。もりだくさんの一日でした。

 準備のほうは最後までドタバタで、チラシができたのも12月に入ってから・・。当日朝までペンディングとなっていた項目も多くて、不安いっぱいでした。お客様も入るかなーと・・。

 当日は、その不安も一掃されました。NT学会の方もふくめて50人ほどの参加者。賑やかなイベントになりました。ホッとしたー。

 ただ、アンケートを作っておくのをすっかり忘れていたので、今回は参加者アンケートをとれなかったのが反省材料です。


200勝投手のマジ勝負、すごい!


【野球/話題】中日・山本昌投手のラジコン動画が人気、「野球より真剣」との声も

1 :トリニダート小鳩φ ★:2008/12/07(日) 10:07:29 ID:???0
数々のプロ野球最年長記録を保持し、球界を代表するベテラン投手として活躍している中日の山本昌投手。
今季は序盤こそ低調だったものの、先発の柱として中日の優勝争いに貢献したほか、
史上24人目となる通算200勝などを達成して中日の投手で初の名球界入りを果たした。

山本投手は多趣味でも知られており、その範囲はカブトムシやクワガタといった甲虫類集めから
絶版マンガ収集、競馬など多岐にわたっているが、その中でもプロ並みの腕で知られているのが
ラジコンだ。1996年から元チームメイトの山崎武司外野手(現楽天)と「山山杯(山本・山崎杯)」
を主催しているほか、04年には全日本選手権で4位に入賞、メーカーと共同開発したオリジナルラジコンを
発売するなど、もはや趣味の範疇を超え「ラジコンが本業、野球は副業(もしくは趣味)」
との声も上がっているほどだ。

こうした山本投手のラジコンに対する思いをあますところなく伝えているテレビ番組の動画が、
「ニコニコ動画」などで再生回数3万回に迫るほど話題になっている。準備からレースまで本物の
レースさながらに取り組む姿をとらえており、その「本気度」が伝わってくる内容だ。

プロ野球のシーズンが始まると、東京の自宅に住む家族と離れて名古屋に単身赴任している山本投手だが、
その部屋には自らが「心の薬」とするラジコンであふれている。所有台数は約30台。
正確に数えたことはないという。

>>2以降につづきます

narinari.com
http://narinari.com/Nd/20081210703.html
◆ニコニコ動画 中日ドラゴンズ・山本昌ラジコン特集(22:18)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4811938
◆参考 youtube 中日ドラゴンズ山本昌ラジコン勇姿、クワガタブリーダー (6:08)
http://jp.youtube.com/watch?v=Z8Fd4oCsTxU
関連スレ
【野球】中日・山本昌投手、が単年契約一発サイン予告「複数年? この年でそんなことはまったく考えていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228378933/


2 :トリニダート小鳩φ ★:2008/12/07(日) 10:08:23 ID:???0
>>1のつづき

そんな山本投手とラジコンとの出会いは、野球選手として致命的なケガを負った1995年のこと。
リハビリの合間にラジコンを始めたところ、瞬く間にハマっていったという。「中日ドラゴンズ・
山本昌ラジコン特集」と題されたこの動画では山本投手がその経緯を述べているが、野球選手が
ラジコンとの出会いを語るシーンはなんともシュールだ。

動画は、各ラジコンメーカーが注目するほど成長した「山山杯」決勝4日前から山本投手に密着。
プロドライバーと同じく専属メカニックを雇っており、路面状況に応じてタイヤを温めたり、
セッティングを細かく変えたりなど、プロ並の取り組み方だ。0.05秒のタイム短縮やプロドライバーの
指摘に一喜一憂し、朝から晩までテスト走行を重ねる姿は真剣そのもので、動画のコメントには
「野球より楽しそう」との声も寄せられている。

予選で6位に入った山本投手は、決勝で世界の強豪と対戦。第2ラウンドまで総合5位だったが、
第3ラウンドで痛恨のミスをし、総合8位で終わった。しかし、前回よりも2つ順位を上げた結果に、
山本選手は満面の笑みを浮かべている。

200勝を達成した山本投手の次の目標は、杉下茂氏の持つ球団史上最多の211勝。
球団側から高い評価をされながらも来季以降の単年契約を明言しているが、
“本業”との両立でいっそうの活躍が期待される。(終)

| コメント(6)


 おもしろいサイトないかなー。

 毎日、ミクシィと2chの往復の毎日に飽きた。

 オンラインゲームはときどきインストールするが、すぐ飽きる。

 というより、いちいち時間食うのが嫌。

 ほかのサイト紹介してー。SNSがあったら招待状ちょうだい。

 他人まかせ? ごめんなさい・・。

| コメント(0)


 どうも法律やると、ビジネスからみたら後ろ向きなネタ多くなるな・・。

 しごとすきなのになー。あーあー。
 
 
 ビジネスの過程にある創造性や革新性というのかな。そういうのにすごく魅せられるよね。面白い商品を開発したり、採算の計画を立てたり。
 
 法務はどちらかというとリスク管理の部署だものねー。まあ、M&Aやライセンスなんかのほうは、もうすこしクリエィティブかな・・。といっても経営者が決めることだけど。法務はそのお手伝いだものね。

 
 牛丼チェーンの「すき家」は、いわゆる「アルバイト」を使わず、一人一人の店員と業務委託契約を交わしているとのこと。つまり、個人事業主にさせて、社会保険料や労災費、残業代等を浮かせている。

 アルバイトでも週40時間ほどの勤務になると、正社員のような社会保険加入義務が生じる。(ただし、短期の場合はOK)  そこで、ふつうの企業はシフトを組んで、それぞれのバイトさんには週3日くらいで働いてもらうようにしている。
・・・なので、業務委託契約にしたからといって、実際には「社会保険費を浮かせる」というほどのうまみはない。・・・はず。せいぜい労災費の支払いくらい。業務委託契約にすれば、労働者としてみなす必要がなく、おカミに労災費の計上をしなくて済む。

 ただ、もう少し条件を変えてみると、やはりうまみがある。アルバイトなら週40時間働かせると社会保険に加入させなければならないし、1日あたり8時間を超えると割増賃金を支払わなければならない。一方で、業務委託契約なら週40時間働かせても、「外注扱い」だから社会保険への加入も必要ない。1日に8時間以上働かせても、割増賃金を支払う必要がない。(残業代すら払わなくてもよい、ということもいえるが、それではおそらく働き手がいないはず・・・。いや、今回は、残業代の未払いなんだけど・・。そこまでセコいことするか。)

 いわゆる労働者として働く場合には、民法上の「雇用契約」(労働法上の労働契約)というものに該当し、使用者は労働基準法をはじめとする労働各法を守らなければならない。労働者は、労働各法の保護のもとにある。

 その一方で、ここで紹介した「業務委託契約」の場合、民法上の請負契約もしくは委任契約(くわしくいうと準委任契約)に位置づけられる。どういうことかというと、働かせている会社側は「発注者」であって、労働法でいう「使用者」にはあたらない。働いている「バイト」は「受注者」であって、労働法上の「労働者」にあたらない。・・ことになる。

 「使用者」「労働者」の関係にないことがみとめられると、どういうことができるか。・・というと。

 ・会社側の都合によって、いつでも首を切ることができる。
 ・残業をさせても、割増賃金を支払わなくてもよい。・・・もっといえば、残業代すら支払わなくてもよい。
 ・労災費や社会保険費等を節約できる。
 ・バイトが怪我、もしくは死亡しても、基本的には補償しなくてよい。(無過失責任の逃れられる)

 ・・・などの会社側のメリットがある。

 労働各法は、労働者保護のためさまざまな義務を使用者側に課しているが、それらのほぼ全てを逃れることができるからだ。

 ・・・でもね、よのなか、そんなにうまいようにはできていない。

 このような見ための「業務委託契約」「請負契約」でも、実質的に「労働契約」といえるような条件が揃えば、労働法の適用がある、とされている。これまでは判例上の解釈でそのようにみなされてきたが、今年3月に施行された労働契約法にこのことが明記されるようになった。。(第2条第1項)

 つまり、「請負」や「委任」という形式をとっていても、実態として、使用者の指揮・命令のもとに働き、その報酬として賃金を受けていれば、「労働者」になる。

 個人事業主であれば、好きな時間に仕事をはじめて、契約上の成果物を作成し、出来上がればそれで仕事を終えてよい。「いつ始めて、いつ終わってもよい」、「作業中の指揮・命令」を受けることもない。 
 だけれど、「すき家」のバイトのようなものは、店長の指揮・命令のもと、タイムカードを打刻して、事実上の時間管理もなされる。日々の牛丼づくりについても、さまざまな「指導」を受ける。
 ・・・なので、「使用者」と「労働者」の関係にあることは、ほぼまちがいない。

 じつは、このような「雇用逃れ」「偽装雇用」というものは古くから行われていて、裁判上で争われるたり、行政指導がなされたりすることも多い。

 わたしのよく知っている会社でも、そういったことが横行している。正直なところ、「そこまでして儲けたいか?」「そんな商売していて楽しいか?」という気持ちだ。

 さっさとそんな企業には消えて欲しい。一時的には、働いてるひとが職を失い、傷つけてしまうことになるだろうが・・・。やはり、存在している時点ですでに法令違反だもの。

-------------------------------------------------
<すき家>残業代未払い問題で書類送検へ 仙台労基署

12月6日10時57分配信 毎日新聞

 外食産業大手・ゼンショー(本社・東京都)が展開する牛丼チェーン「すき家」の残業代未払い問題で、仙台労働基準監督署は、仙台市泉区の店舗で働くアルバイト3人に時間外労働分の未払い賃金があるとして、会社と賃金担当役員を労働基準法違反(賃金の不払い)容疑で近く仙台地検に書類送検する方針を固めた。

 調べでは、ゼンショーは06年、数回にわたり、元スイングマネジャー(実質的店長)ら22~41歳の男女3人に、残業や休日出勤などの時間外労働分の割増賃金計十数万円を支払わなかった疑い。

 3人は昨年10月、割増賃金の支払いを求めたが会社側は拒否。加入する労働組合「首都圏青年ユニオン」を通して、東京都労働委員会で行われた協議で、会社側は「3人との契約は業務委託契約で労働契約ではない」「うち1人は実質的店長で管理監督者のため時間外手当は発生しない」などと主張した。

 3人は今年4月、仙台労基署に刑事告訴。同月にはゼンショーに対して05年9月~06年10月の残業代などの支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。【比嘉洋】

-------------------------------------------------
(『<すき家>残業代未払い問題で書類送検へ 仙台労基署』12月6日10時57分配信 毎日新聞 より)


<参考資料>
●『<すき家>残業代未払い問題で書類送検へ 仙台労基署』12月6日10時57分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000027-mai-soci


●『牛丼に託した「革命」の夢ゼンショー、フード業世界一に向けて新ステージへ』2008年1月31日 木曜日日経ビジネス・オンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/

●厚生労働省「労働契約法がスタート! ~平成20年3月1日施行~みんな、フェアプレーでいこう!」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoukeiyaku01/index.html

obama

 

 今日、紀伊国屋で 『英語で聞く・英語で読む オバマ「変革」の時代』多聴多読マガジン1月号臨時増刊号(コスモピア)を買いました。

 「書籍」というよりは「教材」かな。ただ、アメリカ大統領選挙についての資料や解説もあり、英語教材以上のボリュームがあります。 アメリカ大統領のスピーチを見つけると、すぐ買っちゃうひとなので、飛びつきました。世界の識者に憧れます・・・。

 となりの芝は青く見えるというか、わが国の首相はまったく・・・。ふう・・・。そんな話はさておき。

 

【CD収録内容】
1.スーパーチューズデー
2.民主党予備選挙終結-オバマついに勝利宣言(VOAニュース)
3.ヒラリー撤退宣言(VOAニュース)
4.民主党オバマ指名受諾演説
5.共和党マケイン指名受諾演説
6.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第1回[経済政策]
7.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第2回[外交政策]
8.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第3回[国内政策]
9.新大統領誕生-オバマ勝利宣言
10.オバマ勝利に沸くアフリカ系アメリカ人の反応(VOAニュース)

・・・とこんな感じ。こちらはCD付きで1冊1314円。

 ちなみに、この本と迷ったのは、  『対訳 オバマ演説集』 (CNN English Express編、朝日出版社)

obama2 こちらはCD付きで1冊1000円です。公人の演説なので、 権利料がいらないなのかな・・・。安いです。最近、CD付きで1000円のシリーズ、いろいろ出てますよね。 両方買おうとも思ったのですが、こちらは見送りました。

[収録内容]
●CNNが伝えたバラク・オバマの半生
●2004年民主党大会基調演説「大いなる希望」(全文)
●ヒラリーとの激しい指名争いの中で(抄録)
●指名受諾演説「アメリカの約束」(抄録)
●勝利演説「アメリカに変化が訪れた」(抄録)

◎オバマ流スピーチのひみつを探る――本書のガイドをかねて
◎オバマ年表
◎ボキャブラリー・チェック
◎オバマ報道の「新しい英語」

 このほかにも、ディスカバリーチャンネルのDVDや、ナショナルジオグラフィックのDVDなども売っていて、 とっても欲しかったのですが・・・。がまんしました。

| コメント(0)

フォクすけのぬいぐるみ、ほしいー。
http://foxkeh.jp/blog/151/

http://foxkeh.jp/blog/1563/

強い・・・・

| コメント(0)


強すぎる・・・。

そして、ねこまでストレスフルな社会って・・・。

政権交代目前か!?

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。