多文化共生に関するリンク

| コメント(0)

 多文化共生という言葉がありますが、各自治体では、どのような取り組みがあるのでしょうか。

 自治体国際化フォーラムの報告書のなかでは、「外国人住民の参加 」「地域づくり」「多言語情報提供 」「相談」「医療」「学習・就学支援」「国際理解教育」「住宅」「就労」「留学生」の項目を立てて、各事例を紹介しています。これらの各項目ごとに、さまざまな取り組みが見られます。
 例えば、福島県の「多文化共生地域づくりリーダー育成事業」、川崎市の「川崎市外国人市民代表者会議」、横浜市の「災害時における多言語情報のネットワークづくり」、埼玉県「医療通訳ボランティア養成講座、医療機関リスト」などなど・・・。

 このような地域の知恵が積み重ねられることで、今後の多文化社会・グローバル社会をみんなで乗り越えられるとよいですね。


●多文化共生社会に向けた調査報告書(平成17年3月)
 http://www.clair.or.jp/j/culture/report.html

●自治体国際化フォーラム「多文化共生のとびら」
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/culture/index.html

●専門通訳ボランティア研修プログラム
  http://www.clair.or.jp/j/culture/program.html

●浜松市の事例
 浜松市では、外国人の子どもたちの実情に合わせた教育支援
のために、2002年4月から、外国人児童学習サポート教室事業
 (カナリーニョ教室事業)を行っています。
 現在、市内4箇所に教室を設け、以下の取り組みを行っています。
http://nw01.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamaJa/canarinho/

●「多文化共生社会に向けた調査報告書」の事例について
 http://www.clair.or.jp/j/culture/report.html
ア 外国人住民の参加 (40KB)
(ア) 外国籍県民かながわ会議(神奈川県県民部国際課)
(イ) みやぎ外国人懇談会「知事さん、あのね・・・」(宮城県環境生活部国際交流課)
(ウ) 地域共生会議(浜松市企画部国際課)
(エ) 川崎市外国人市民代表者会議(川崎市市民局人権・男女共同参画室)

イ 地域づくり (138KB)
(ア) コミュニケーション・アシスタント(長野県総務部国際課)
(イ) 地域共生コミュニケーター(長野県総務部国際課)
(ウ) 外国人住民支援ネットワーク推進事業((財)滋賀県国際協会)
(エ) 多文化共生地域づくりリーダー育成事業((財)福島県国際交流協会)
(オ) 外国人集住地域ネットワーク事業(愛知県県民生活部国際課)

ウ 多言語情報提供 (40KB)
(ア) コミュニティFMでの豊田市提供番組における外国語での放送(豊田市総合企画部広報課)
(イ) 生活関連外国語ホームページ(豊田市市民部市民相談課)
(ウ) 災害時における多言語情報のネットワークづくり((財)横浜市国際交流協会)
(エ) 多文化共生のための外国人ネットワーク設置事業((財)静岡県国際交流協会)
(オ) FM外国語放送((財)福岡県国際交流センター)

エ 相 談 (40KB)
(ア) 外国人のための「一日インフォメーションサービス」((財)大阪国際交流センター)
(イ) 外国人のための法律・健康相談((財)群馬県国際交流協会)
(ウ) 外国人のための都内リレー専門家相談会(東京都国際交流委員会)
(エ) 外国人県民インフォメーションセンター事業((財)兵庫県国際交流協会)

オ 医 療 (100KB)
(ア) 医療通訳派遣システム構築事業(神奈川県県民部国際課)
(イ) 外国人医療サポートプログラム(三重県生活部国際室)
(ウ) 通訳ボランティア制度(大阪府病院事務局)
(エ) 電話通訳マッチングシステム(神戸市生活文化観光局国際交流課)
(オ) 医療通訳システムモデル事業((財)京都市国際交流協会)
(カ) 京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業((財)京都市国際交流協会)
(キ) 医療通訳ボランティア養成講座、医療機関リスト((財)埼玉県国際交流協会)

カ 学習・就学支援 (105KB)
(ア) 外国人子女等指導協力派遣事業(仙台市教育委員会学校教育部教育指導課)
(イ) 日本語学習リソースセンター(長野県総務部国際課)
(ウ) カナリーニョ教室「外国人児童学習サポート教室」(浜松市企画部国際課)
(エ) 子ども多文化共生センター(兵庫県教育委員会人権教育課)
(オ) 磐田市多文化交流子育て支援センター(磐田市総務部共生社会推進課)
(カ) SANTAプロジェクト(外国籍児童就学支援)((財)長野県国際交流推進協会)
(キ) 帰国・渡日児童生徒学校生活サポート事業(大阪府教育委員会事務局教育振興室児童生徒課)
(ク) 日本語教育実践講座(外国籍児童就学支援)((財)兵庫県国際交流協会協力課)

キ 国際理解教育 (48KB)
(ア) 国際理解教育学習普及事業((財)福島県国際交流協会)
(イ) 国際理解教育ボランティア育成((財)愛知県国際交流協会)
(ウ) 国際理解教育推進 地域国際人材派遣事業((財)大阪府国際交流財団)
(エ) 国際理解エンパワーメント推進事業((財)岡山県国際交流協会)

ク 住 宅 (56KB)
(ア) 外国人住居支援システム(神奈川県県民部国際課)
(イ) 川崎市居住支援制度(川崎市まちづくり局市街地開発部住宅整備課)
(ウ) 石川地域留学生住宅連帯保証人支援事業((財)石川県国際交流協会・(財)日本国際教育支 援協会)

ケ 就 労 (24KB)
(ア) 外国人就労関係研究会(浜松市企画部国際課)
(イ) TIAブラジル・スタディツアー((財)豊田市国際交流協会)

コ 留学生 (64KB)
(ア) 留学生住宅探し同行通訳ボランティア「住まいるサポーター」((財)宮城県国際交流協会)
(イ) 私費留学生短期生活資金貸付制度((財)宮城県国際交流協会)
(ウ) 外国人留学生里親促進事業((財)宮城県国際交流協会)
(エ) 宮城県留学生住宅連帯保証人支援事業((財)宮城県国際交流協会)
(オ) せんだい留学生国際交流協力奨励金((財)仙台国際交流協会)
(カ) 留学生住居費一部助成((財)仙台国際交流協会)
(キ) 石川県留学生交流会館の設置(石川県県民文化局国際課)
(ク) 留学生支援事業((財)大分県国際交流センター)

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.38

このブログ記事について

このページは、Masahiro Ohkuboが2006年3月 5日 23:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「使うと危険なコトバたち」です。

次のブログ記事は「国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。