知的生産の技術系

 今日は、ようやくシステム手帳のカレンダーやダイアリーを買ってきた。

 システム手帳って、けっこうかさばるので、今年は 小さな手帳で済まそうと思って当初は小さな手帳にしていました・・。

 1月は引きこもっていたので、手帳をあんまり使わなかったからいいんだけど、いざ予定を入れはじめると、挟み込んでいたいろいろな資料を持ち運ばないと心配になってきて・・・。結局、システム手帳と、小さな手帳ともかばんに入れてしまった。(笑)

 これじゃ、意味ないじゃん!

 ・・・ということで、いままでのシステム手帳に戻すため、今年のカレンダーやダイアリーを補充することに。・・・入れ替え作業をしていたら、バインダーを開く金具がこわれた・・・。あーあー。

 思えば、このバインダー、何年使っただろう・・・。見た目は元気そうなのに・・。金属疲労は、静かに進んでいたのですね・・・。かわいそうに・・・。

 たぶん5年から10年くらい使っていたのでは・・・。 すごいなー。

 いまのところ、手でむりやり開け閉めすれば、なんとかなりそうなので、急場はしのげるとして・・・。

 なにかの折りに、買っておかなきゃだなー。


 ほかには、いつも小さなノートに英単語をメモしていたのですが、今年はちょっと変えてみようと。

 なんせ、「チェンジ」ですからね。オバマサン

 それでA5のルーズリーフとバインダーにしてみた。透明のプラスチックのバインダーなので、すぐ壊れるかも知れないけど、気に入ってるデザインなんだ。伊藤塾のテキストなんかも、このデザインのB5のバインダーにとじてるもん。

 こうすると、何がいいかといえば、メモった単語を、アルファベット順に並べたり、テーマ別にしたり、いろいろ編集できることなのですー。

 例文メモ用に、べつにノートを用意したりもしたんだけど、こっちはほとんど使わないままだったな・・・。たぶんルーズリーフ1~2枚ですんじゃうかも・・・。うむー。

 法律英語は、去年は大幅に知識増強できた。このテーマについては、専用の枠をつくって、今後も深めておきたい。

 最初は、TOEICの勉強ででてきた程度のテーマ別ビジネス単語だった。各テーマ、深めると、どんどん出てくるんだ。テストには向かないけど。

 しばらく使わないと、頭に浮かばなくなるし、口から出てこなくなるから、せっかくだから、ストックしておいたほうがよさそう。生活で使ってる単語については、単語カード的なむりやりな暗記ではなくて、ときどきノートを見返す程度でよいかな、というところ。

 趣味の単語なんかも、コーナー分けてもいいかなー。「釣り」とか「野球」とか。

 どうも、いわゆる市販の単語集を買っても覚えが悪いし・・。自分で作っていくほうが覚えるかも。

 とはいえ、いろいろくふうしても、なかなか習慣として落ち着かないんだよねえ。結局、やってみたものの、もとにもどっちゃったり・・・。

 むかしは英字新聞の記事を切り抜いて、ノートに貼ったりしたもん。結局ノートの半分もいかないうちに終わっちゃって・・・。

 情報の集約は難しいねー。

 そういえば、さいきん、「東大生のノート」みたいな本が売れているみたいだけど・・・。他人のまとめ方って気になるものね。

 「知的生産の技術」探しの旅は、永遠に続く・・・。

みなさん「紙」というソフトがあるのをご存知ですか?

「Webのスクラップノートが簡単に作れる画期的なソフトです。
ネット上で役に立つ情報に出会ったら、新聞を切り抜くように必要な部分だけ紙に保存できます。
インターネットエクスプローラー(IE)をご利用の場合さらに便利で右クリック利用で一発保存できます。
私はモジラーを使っているので右クリック機能は利用出来ないのですが、代わりにCtrl+Shift+Tでドラッグしたテキストが保存できて便利です。」

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_diary_2005_03.html

http://rakusai.org/

ここ数年、ウェブの内容をプリントアウトするようになってから、わたしのオフィス環境(家も会社も)は、恐ろしく汚いものになりました。そこらじゅうに紙があふれ、収集がつかなくなってます。最初は、紙の資料ですらパソコンに取り込み、パソコン上で一括管理することを目指していたものですが、いつのまにか逆になっていました。ネットで仕入れたものすら、紙にしている・・・。そして、パソコンのように検索もできず・・。(><)
結局、よまないままゴミ箱に入れるしまつ。環境に全くやさしくない!

 ここらで、パソコンと紙の使い方を、本来目指していた姿に戻してみようとおもいます。
そんな自戒もこめて、このブログに「知的生産の技術」というカテゴリを作り、これから「知的生産に関する環境づくり」について考えていきます。
 そうそう、「知的生産の技術研究会」なるものをみなさんご存知でしょうか。もともとはニフティのフォーラムでした。手帳の上手な使い方から、京大カードの使い方、データベース、などなど身の回りの知的生産に関するあらゆる環境や小道具について考える研究会です。その知的生産の技術研究会もNPOになっているようです。ああ、わたしも入りなおそう!みなさんもいかがでしょうか。 サイトはこちらです。http://www.tiken.org/

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち知的生産の技術系カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはプロフィールです。

次のカテゴリは社会をよりよくするために私たちにできることです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。