« このあいだ | メイン | »

すかいらーく?


すかいらーく、なくなっちゃうんだー。

さびしいなー。

はじめて「ファミレス」というものに触れたのも

すかいらーくでした。

おふくろに、「すかいらーくってなんていういみ?」

「ヒバリよ」

「ヒバリってなに?」

「※×●△・・・」(おぼえてない)

つまりあーでこーで、鳥だと。


すかいらーくグッズも、かわいかったんだよ。

ヒバリのぬいぐるみにゴムひもがついていて、

ヨーヨーのように遊べるグッズがあった。

ぼくはそれを、ぶんぶんと振り回していた。
 
そして、ぼくは、遠心力というものを知り、
 
物理に興味をもち、
 
東京理科大学に入学(のちに中退)することになった。(嘘)

・・・とにかく、すかいらーくと、ヒバリのぬいぐるみは、

ぼくにとって、強烈なものだったのでした。


あのころは、たぶん、バイトさんが料理作ってなくて、

ちゃんとコックさん(?)が、調理していたような気がする。
 
 

はじめて料理というものに、怒りをおぼえたのは、

ガストだった。

くそまずい。

どの皿にも、同じ添え物がついてるじゃんかー。
(ジョイフルよりましだけど・・・)

みんなに、「ねだんがねだんなんだからさー」

と、なだめられた。

たしかにそうだ。

でもやっぱり、すかいらーくより、ガストがなくなってほしい。

どうして、すかいらーくをつぶして、ガストにするの?

よのなか、まちがっているような・・・。

どんどんまずいめしが、よのなかに出まわっていく。

そのうち、イギリスみたいになるのかな。

いや、アメリカか?

藍屋や夢庵も好きなんだけど。ガストよりずっと。

ガストで働いてるみなさん、ごめんなさい。

でも、すかいらーくのほうがすき。


 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.citizenship.jp/cgi/MT/mt-tb.cgi/519

コメント

すかいらーくは高校生の頃、バイトしている友達が多かったよ(^ー^)
私はパーラーでだったけど(^^)v


ゴムひもをブンブン振り回してた…なんてマサさんも普通の子供だったんだね(^^)

よおこさんは、パーラーのバイトさんだったのですねー。パーラーって・・くだものやさん?かな。

そうそう、ふつうの子どもですよーう。

新宿タカノみたいに高級じゃないけどケーキやパフェのお店です。
遠い昔のお話しでした(^ー^)

パーラーのバイト、たのしそうですね。(^^

コメントを投稿

CAPTCHA コードの入力が必要です。
お手数ですが、画像の文字(5文字)をCAPTCHA欄に入力ください。