« 買った本メモ | メイン | ほん »

さいきんは

 さいきんは、わけあってお金がないので、本を買う量(数?)が激減しています。

 そのかわりに、会社最寄りの新宿の地下道にある本屋に朝の立ち読み、 
自宅の最寄り駅の本屋3軒をハシゴして立ち読みをしています。

 買わないと決めて立ち読みするのも、なかなかいいものです。

 基本的には、目次・前書き・あとがき・主張の書かれている後半部分、などを
読んでいます。そうすると5分から15分くらいでなんとなく内容がつかめます。

 論文を読んだり、書いたりしている方ならおわかりかと存じますが、
本(とくに論文等)の前半部は、「先行研究・文献のまとめ」「リサーチ」等が中心です。
自分の馴染みのない分野の本のときは、前半もじっくりよまないといけないけれど、
基本的には、後半をきちんと読めば内容がつかめるようなつくりになっていますよね。

 また、さいきんのエッセイは、行間も広く、15分もあればざっくり読めるものが
多いです・・・よね。手間がかかるものは、目次から気になるところだけ探して、
「お気に入りの1行でもみつかればもうけもの」くらいの気持ちで読んでいます。

 小説はめんどうです。いちばん時間がかかります。よみとばせないから。
なので、基本的に洋書しか読みません。英語の勉強のために読むくらいです。

 ヤングアダルト向けの小説なら、すぐ読めちゃうけど。

 やっぱり、どうせ読むなら、うーんと唸るような美しい描写があるものを
読みたいな・・・。日本語に限らないけれど。
 日本語だって、修行中の身、だものね。やっぱり人生即修行です。

 ふー、なに書いてるのか、よくわからなくなってきた。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.citizenship.jp/cgi/MT/mt-tb.cgi/516

コメントを投稿

CAPTCHA コードの入力が必要です。
お手数ですが、画像の文字(5文字)をCAPTCHA欄に入力ください。